スラトレ®プロコーチ養成
将来スラトレ®コーチを使命として行っていくための養成プログラム
将来スラトレ®コーチを使命として行っていくための養成プログラム
将来的にプロのスラトレ®コーチとして活動したい方は、
まずは認定コーチ陣による初級コースを受講し、スラトレ®の基礎をご習得いただいたうえで、創始者との面談にお進みいただくのが基本の流れです。
段階的な学びを通じて、確実に実力を育てていきます。
一方で、すでにコーチ業に焦点を合わせている方には、
受講初期から創始者が直接伴走する「特別ルート」をご用意しています。
スラトレ®の学びを、ただの受講にとどめず、
プロとして伝えていく視点で深めたい方には、
この特別な育成機会が、未来の道を大きくひらくことになるでしょう。
スラトレ®認定プロコーチは、
著作権を保有する運営会社との専属契約(業務委託)により活動します。
これはフランチャイズ型ではなく、多店舗展開型のモデルです。
スラトレ®メソッドの使用権が正式に付与され、
自分のスタイルやテーマを加えて自由に提供できるのが大きな特徴です。
たとえば、あなたが「ラーメン屋の店長」になったと想像してみてください。
基本の麺やスープ(=スラトレ®の土台)は共通ですが、
そこにあなた独自のメニュー(=セッションや伝え方)を加えることができる。
それが、スラトレ®認定コーチ業の魅力です。
コーチ業の幅が広がる、使命型の道。
特設サイトをご覧になり創始者との面談をご予約ください。
「支える側」であり続けることに、
ふと、疲れや孤独を感じることはありませんか?
スラトレ®認定コーチ制度は、
“自分を変えた学び”を、“誰かを導く力”へ。
学びのその先、コーチとして活動し、収益化していくまでを支援する実践型・キャリア総合支援プログラムです。
看護師・保健師・介護職・カウンセラー・心理士・教員・鍼灸師・セラピストなど
→ 人の心や身体を支える専門職として、経験を積んできた方
「人を支える仕事」をしてきた方
→ “支える”ことを人生のテーマにしてきた方
これから「教える力」を収益化したいと考えている方
→ 学びや経験を“伝える力”として活かしたい方
他にも、自己理解を深めたい方、人の可能性を引き出す関わりがしたい方、信頼されるプロコーチとして収入を得たい方
→ 自分とだれかの人生に深く寄り添い、感謝される働き方を実現したい方
「学びっぱなし」や「資格だけ」で終わらせない——
本プログラムは、“活動”と“収益化”までを一貫して支える実践的な総合支援体制が特長です。
他の資格を取ったけど、実際の活動に繋げられていない方
→ 学びを“かたち”にできず、不安や焦りを感じていませんか
収益につなげられず、「続けていけるのか」と迷われている方
→ 一人で悩まず、協創型の活動体制で着実に進めましょう
これからの「教える力」を強化したい方
→ 専門性と経験を活かしながら、自分らしい発信と貢献の道を見つけたい方へ
現場を離れた今も、誰かの力になりたいと願っている方
→ 経験は、人生を導く「灯(あかり)」になります
スライブトレーニング®のプロコーチ養成プログラムをご覧くださり、ありがとうございます。
私は今、このプログラムを通じて、次なるステージを共に創り上げていける仲間を求めています。
私には、今、家族がいます。
この存在があったからこそ、ようやく自分自身の足元をしっかりと見つめ、
本当にやりたいこと、進むべき道に向かって、
“第三者と向き合う覚悟”を持てるようになりました。
特に伴侶との日々は、私にとって、ただの安心ではなく「根」のようなもの。
この人といるからこそ、自分の軸をぶらさず、恐れずに外の世界に向かって動ける。
その土台があってこそ、ようやく私は「人と本質的に関わること」を選べるようになったのです。
実は私は、子どもの頃からずっと、
「心から信じ合える関係」や「理念でつながる家族」のようなものを思い描いてきました。
でも、それが本当に実現するには、30年以上の月日がかかりました。
いわゆる“あたたかな家庭”を知らずに育った私は、
人を信じるとはどういうことか、信頼とはどう育まれるのか──
その問いを何度も繰り返しながら、ようやくここまで辿り着いたのです。
だからこそ、「家族を持つ」という経験は、
私にとって単なる私生活の変化ではなく、
人生の価値観そのものを深く支え直す、大きな出来事でした。
そして今、自然と湧き上がってきているのは、
心の深いところでつながれる“仕事の家族”を築きたいという想い。
スラトレ®という世界観は、単なるビジネスモデルではありません。
私の生き方そのものであり、
その根本を共有してくれる仲間と、これからの道を共に歩んでいきたいと願っています。
だからこそ私は、
「ただ一緒に何かをやる人」ではなく、
理念で結ばれ、価値観を共に育てていける“家族のようなチーム”をつくろうとしています。
今、そういう仲間を求めています。
それが、私のあり方であり、このプログラムの原点でもあるのです。
キャリア相談も可能ですので、どうぞお気軽に面談をご予約ください。